ボサノバギターと聞いて頭に浮かぶのは、コードをつま弾きながら歌うスタイルだと思いますが、もちろんメロディーも演奏する事ができます。
今回はCメジャースケールに挑戦してみましょう!
メロディー練習には勿論、コードを演奏する為の左手の訓練にもなりますので「コードフォームがうまく押さえられない」「苦手なコードフォームがある」という悩みがある方にはぜひトライしてもらいたいと思います。
では早速トライしてみましょう!
下の図面はスケールを表したものです。一番上が絶対音でギターのどこに何の音があるのかを示した図、2段目は今回演奏するメジャースケールのポジションを抜き出した図、3段目以降にタブ譜で実際の音を表しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まずはこのスケールを一音ずつ、「ドレミファソラシド~♪」と弾けるように練習してください。シンプルですがそれだけの事で、指の動きが断然滑らかになってきます。
♦今回は指使いを決めて練習しましょう!
♪7フレット→人差し指
♪8フレット→中指
♪9フレット→薬指
♪10フレット→小指
と指を決める事で、音と指がリンクしてギタリストの指の感覚を鍛える事ができます。
また必要最低限の動きになるので、フォームが安定するという利点もあります。
このような考えを「インポジション」と呼びます。
指使いは色々な可能性があり一つだけではありませんが、このインポジションの考え方を基本にして、例外に取り組むといいかと思います。
あとスケール練習をする時は、実際の音楽を演奏している時と同じ気持ちで演奏してみましょう!機械的な練習も楽しく取り組めると思います!
伴奏も作ってみましたので、ぜひ一緒に弾いてみて下さい。
メロディーの後半は、C△7のアルペジオ(分散和音)を弾いてみました。
色んなパターンで試してみて下さいね!
※伴奏はAmの雰囲気で演奏してます。マイナーな感じにびっくりしないで下さいね(笑)
如何だったでしょうか?
基礎的な練習は、機械的な練習になってしまい、なかなかモチベーションが上がらない状況もでてきてしまいがちですが、常に音楽的に取り組む事で上達も早くなっていくと思います!
ぜひ少しづつトライして見て下さい!
それでは!
♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬
東京南荻窪Acousphere Studioにてギターレッスンを開講しています!
<レッスン募集要項>
当レッスンではボサノヴァやポップス、スタンダード有名曲の楽曲を中心にしたカリキュラムをご用意しています。
もちろん初心者の方も大歓迎です。ギターの構え方や弦の張り方等基本から丁寧にお伝えしていきます。
・初心者編 - ギターの持ち方、弦の交換、チューニング、基礎のコードフォーム、フィンガーピッキング、ストローク、音階練習
・経験者編 - ボサノバやサンバの伴奏、クラシックギター基礎、音楽理論、イヤートレーニング、耳コピのやり方、リズムトレーニング
マンツーマンの個人レッスンなので生徒さん一人一人の要望、ペースに合わせたレッスンが可能です。
ご自身のテンポでじっくり取り組んで頂けます。
場所はGuitar Duo、Acousphereさんのスタジオです。
最寄り駅はJR中央線、丸ノ内線、荻窪駅です。
徒歩10分ほどです。荻窪駅からバスも出ています。
・ワンレッスン60分/¥4000で開講しています。
・入会金、年会費、別途スタジオ使用料などはありません。
・レッスンは月・11:00〜17:00までの間で受講頂けます。※その他の時間も場合によっては調整可能です。
・レッスン日は毎回ごとに決定しますので生徒さんの予定に合わせたフレキシブルな対応ができます。
・貸し出し用のギターを常備していますので、まだ楽器をお持ちでない方でもレッスンをスタートできます。
レッスンの申し込み、お問い合わせはこちらよりお願い致します。
お名前、年齢、好きな音楽やアーティスト、ギターの演奏年数を記載してメールをお送りください。
また、特に習いたい内容や曲があれば、そちらもぜひご記載ください!
ボサノバギターレッスン募集中!>