ギタリストの外園健彦です!
ギターは色んなジャンルで活躍する万能楽器ですね。コードを直感的に使える楽器という意味ではギターは他の楽器を抑えて1番の楽器だと思います。
ボサノバでももちろんコードが活躍します!
これまでに6つの基本コードを覚えてきました。
ここからは実際に曲を弾きながら学んでいきましょう!
今回はジャズのスタンダードで有名な「Fly me to the moon」のコード進行に挑戦しましょう!
この曲はもともと3拍子で書かれた曲でしたが、作曲家・編曲家のジョー・ハーネル が4拍子のボサノヴァ風にアレンジしたバージョンが現在よく知られているバージョンの原形となっています。
またフランク・シナトラがカバーしたバージョンも有名ですね。オスカー・ピーターソン等のジャズ・アーティストも演奏していますよ。
それではまずは実際にどのようなサウンドか聴いてみましょう!
これまでにやった6つのコードフォームを使って演奏してますよ。
前回の「枯葉」に続き、今回もベースの音を探すところからやりましょう。
コードネームと、ギターの音名表を記載しますね。
さあ、探してみましょう!
右にずれていく毎に音が半音づつ上がっていくんでしたね。
コード進行に書いてあるアルファベットがそのまま、音名を表してます。
またコードのルート(ベース音)でもあるので、ギターのどこに何の音名があるかが理解できていれば、コードネームを見ながらベースを弾く事ができるようになってきます。
Fly me to the moonの場合は、例えば最初のAメロ部分は
|A|D|G|C|F|B|E|A|
がコードのベース音になってますね。
音源を聴いてみて下さいね。
今回は6弦5フレットからスタートしてます。
コード譜の下に押さえる弦とフレットを記載しましたので確認してみて下さいね。
如何でしたでしょうか?2曲目なので、枯葉よりはスムーズにできたかと思います。
頭で理解できた事が、すぐにできるとは限りませんので、体で反応できるまでは
とにかく反復が大切です。色んな曲で反復していきましょう!
コードを見ただけで押さえる場所が反射的に分かる位を目指して行きますよ!
次回は、ベースの上に基本コードを足してみましょう!
それでは!
東京南荻窪Acousphere Studioにてギターレッスンを開講しています!
いつも聴いている音楽を自分で弾けたり、歌えたりしたら楽しいだろうな...。
少しの工夫と気持ちで音楽をより身近に感じる事ができるようになります。
僕自身がギター、そして音楽に触れて感動した経験を分かりやすくお伝えしていきたいと思います。
音楽とギターが身近にある毎日を始めてみませんか?
<レッスン募集要項>
当レッスンではボサノヴァやポップス、スタンダード有名曲の楽曲を中心にしたカリキュラムをご用意しています。
バチーダと呼ばれるボサノバの伴奏方法を心地よいリズムで弾けるようにレッスンしていきます。もちろん初心者の方も大歓迎です。ギターの構え方や弦の張り方等基本から丁寧にお伝えしていきます。
・初心者編 - ギターの持ち方、弦の交換、チューニング、基礎のコードフォーム、フィンガーピッキング、ストローク、音階練習
・経験者編 - ボサノバやサンバの伴奏、クラシックギター基礎、音楽理論、イヤートレーニング、耳コピのやり方、リズムトレーニング
マンツーマンの個人レッスンなので生徒さん一人一人の要望、ペースに合わせたレッスンが可能です。ご自身のテンポでじっくり取り組んで頂けます。
場所はGuitar Duo、Acousphereさんのスタジオです。
最寄り駅はJR中央線、丸ノ内線、荻窪駅です。
徒歩10分ほどです。荻窪駅からバスも出ています。
・ワンレッスン60分/¥3000で開講しています。
・入会金、年会費、別途スタジオ使用料などはありません。
・レッスンは月・金11:00~17:00までの間で受講頂けます。別途調整も可能です。
・レッスン日は毎回ごとに決定しますので生徒さんの予定に合わせたフレキシブルな対応ができます。
・貸し出し用のギターを常備していますので、まだ楽器をお持ちでない方でもレッスンをスタートできます。
レッスンの申し込み、お問い合わせはkohiketa.bossa@gmail.comまでお願い致します。
お名前、年齢、好きな音楽やアーティスト、ギターの演奏年数を記載してメールをお送りください。また、特に習いたい内容や曲があれば、そちらもぜひご記載ください!
ボサノバギターレッスン募集中!>