ギタリストの外園健彦です!
暑い毎日が続いてますが、いかがお過ごしでしょうか?
夏にぴったりな曲は色々とありますが、山下達郎の曲にも夏を感じる曲が沢山ありますね。
透明感あるコーラス、うねるようなサックス、ファンキーなリズム隊、浮遊間のあるコードワーク等、アレンジもとても考えられていてとても、参考になります。
今回は「Ride on Time」を演奏してみました。
またコード演奏をするにあたって大切な知識、「ダイアトニックコード」についても
簡単に取り上げてみますね。
夏にぴったりな曲は色々とありますが、山下達郎の曲にも夏を感じる曲が沢山ありますね。
透明感あるコーラス、うねるようなサックス、ファンキーなリズム隊、浮遊間のあるコードワーク等、アレンジもとても考えられていてとても、参考になります。
今回は「Ride on Time」を演奏してみました。
またコード演奏をするにあたって大切な知識、「ダイアトニックコード」についても
簡単に取り上げてみますね。
それでは早速、音源を聴いてみましょう!ゆったりしたテンポを心がけて弾いてみました。
それではまずは今回の曲のキーを押さえておきましょう。
今回の曲はキーがDです。
キーがDという事はDの音をドレミのドとして考えていく事になります。
以下がキーDの音名です。
D(ド)、E(レ)、F#(ミ)、G(ファ)、A(ソ)、B(ラ)、C#(シ)
ポイントはミとファの間と、シとドの間が半音という事です。
この間隔になるように音を並べると、FとCに♯がつく事になります。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgeiJ2FJo24iCPlRVZd9PkBBDF2pfJMkdEhwmsvtkb4ci2D5prfP9iLasy5x_08WkZanEEmOvB2C4ymCIUizu4ZE-TxVMTQ64ZsAJPSjGpQeAfucFxjMBni_ebUKasCO_8Eyty3qUXF0vt7/s640/%25E3%2582%25B9%25E3%2582%25AF%25E3%2583%25AA%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B7%25E3%2583%25A7%25E3%2583%2583%25E3%2583%2588+2015-08-16+12.24.53.png)
ギターの指板上での音の並びも記載しておきますね。
それではダイアトニックコードについて簡単に説明します。
以下がキーDのダイアトニックコードです。ダイアトニックコードは音階の音を3度重ねで積み上げた和音という事ができます。
D△7、Em7、F#m7、G△7、A7、Bm7、C#m7-5
ただ、音楽の理解が深まっていくにつれてそのありがたさを実感していった覚えがあります。
個人的な経験として、ダイアトニックコードを使えるようになると
①耳コピのスピードが格段にあがります。
②楽譜がない曲、または初めて聴いた曲でもコード伴奏が自力でできるようになります。
③発展していくと色々なコード進行や面白い響きが使えるようになっていきます。
それでは今回の「ride on time」と重ねて考えていってみましょう。
西洋音楽にはキーという考えが根底にあります。
よくクラシックで使われる「ハ長調」とか「ト短調」とかですね。
ポピュラー音楽は英語表記でCメジャーとかDマイナーという感じで表されます。
メジャーの場合は一番馴染みのあるドレミ、メジャースケール。
マイナーの場合はメジャースケールのミ③、ラ⑥、シ⑦の音が半音下がった
マイナースケールが基本の音階として設定されています。
ここで重要なポイントがあります。
ポップス等の聴きやすい曲は大まかに8割がそのキーのダイアトニックコードでできていて
残りの2割がダイアトニックコードではないノンダイアトニックコードでできています。
「ride on time」はキーがDですから、Dのダイアトニックコードをまず考えてあげると
8割くらい伴奏できるという事です。
コードを見てみましょう。
殆どダイアトニックコードですね。
ダイアトニックコードはともて耳馴染みがいいので別の言い方をすると、特徴がないと言う事もでいます。
そこでノンダイアトニックコードの登場です。
曲の中で少ししかででこないので、逆にその部分がとても刺激的に聴こえる事になります。
良いアレンジはこのノンダイアトニックコードの使い方が絶妙です。
まずはダイアトニックコードをしっかりとマスターして少しづつノンダアトニックコードも覚えていくといいかと思います。
如何だったでしょうか?
音楽理論は、最初は取っ付きにくいですが、自分なりに使いこなして行けるようになると
とても便利なツールとなっていきます。
大切な事は自分なりに解釈して自分の中でルールを作って行く事です。
ぜひ仲良くなって下さい。
それでは!
♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬
日時 2015年8月29日(土)
場所 東京南荻窪「Acousphere Cafe」
開演 15:50オープン 16:00スタート (Acousphere Cafeは15時からクリニックの準備のため一旦閉まります。)
料金 2000円
人数 定員15名
講師 メイン講師 外園健彦 サブ講師 麻生洋平(Acoustic Sound Organization)
内容
カーペンターズのClose to youを題材に、ウクレレの基礎、そしてボサノヴァ風伴奏の弾き方をレッスンします!
申込
kohiketa113@gmail.comまで、「お名前」と「予約人数」を記載の上メールを送信ください!
件名に「2015/8/29(土)ウクレレクリニック@Cafe参加希望」とご明記願います。 ウクレレをまだお持ちでない方で貸し出しを希望の方はその旨もご記載ください。 (台数には限りがございます)
(ウクレレクリニックの参加をメールでお送りいただいた方で、 返信が確認出来ない方はメールが届いていない可能性があります。その場合は再度お問い合わせ願います。)
Acousphere Guitar Schoolではハワイアンの曲ではなくロックやポップスの曲を題材に伴奏やメロディープレイ、ソロウクレレなどを習うことができます。 初心者の方にも弾けるような簡単なアレンジを用意したマンツーマンレッスンですので、こちらもぜひ参加してみてくださいね!
講師陣の演奏動画です!
♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬
東京南荻窪Acousphere Studioにてギターレッスンを開講しています!
<レッスン募集要項> 当レッスンではボサノヴァやポップス、スタンダード有名曲の楽曲を中心にしたカリキュラムをご用意しています。 バチーダと呼ばれるボサノバの伴奏方法を心地よいリズムで弾けるようにレッスンしていきます。
もちろん初心者の方も大歓迎です。ギターの構え方や弦の張り方等基本から丁寧にお伝えしていきます。
・初心者編 - ギターの持ち方、弦の交換、チューニング、基礎のコードフォーム、フィンガーピッキング、ストローク、音階練習
・経験者編 - ボサノバやサンバの伴奏、クラシックギター基礎、音楽理論、イヤートレーニング、耳コピのやり方、リズムトレーニング マンツーマンの個人レッスンなので生徒さん一人一人の要望、ペースに合わせたレッスンが可能です。 ご自身のテンポでじっくり取り組んで頂けます。
場所はGuitar Duo、Acousphereさんのスタジオです。 最寄り駅はJR中央線、丸ノ内線、荻窪駅です。 徒歩10分ほどです。荻窪駅からバスも出ています。
・ワンレッスン60分/¥3000で開講しています。
・入会金、年会費、別途スタジオ使用料などはありません。 ・レッスンは月・金11:00〜17:00までの間で受講頂けます。 ※その他の時間も場合によっては調整可能です。
・レッスン日は毎回ごとに決定しますので生徒さんの予定に合わせたフレキシブルな対応ができます。
・貸し出し用のギターを常備していますので、まだ楽器をお持ちでない方でもレッスンをスタートできます。 レッスンの申し込み、お問い合わせはこちらよりお願い致します。
お名前、年齢、好きな音楽やアーティスト、ギターの演奏年数を記載してメールをお送りください。 また、特に習いたい内容や曲があれば、そちらもぜひご記載ください!
ボサノバギターレッスン募集中!>
日時 2015年8月29日(土)
場所 東京南荻窪「Acousphere Cafe」
開演 15:50オープン 16:00スタート (Acousphere Cafeは15時からクリニックの準備のため一旦閉まります。)
料金 2000円
人数 定員15名
講師 メイン講師 外園健彦 サブ講師 麻生洋平(Acoustic Sound Organization)
内容
カーペンターズのClose to youを題材に、ウクレレの基礎、そしてボサノヴァ風伴奏の弾き方をレッスンします!
申込
kohiketa113@gmail.comまで、「お名前」と「予約人数」を記載の上メールを送信ください!
件名に「2015/8/29(土)ウクレレクリニック@Cafe参加希望」とご明記願います。 ウクレレをまだお持ちでない方で貸し出しを希望の方はその旨もご記載ください。 (台数には限りがございます)
(ウクレレクリニックの参加をメールでお送りいただいた方で、 返信が確認出来ない方はメールが届いていない可能性があります。その場合は再度お問い合わせ願います。)
Acousphere Guitar Schoolではハワイアンの曲ではなくロックやポップスの曲を題材に伴奏やメロディープレイ、ソロウクレレなどを習うことができます。 初心者の方にも弾けるような簡単なアレンジを用意したマンツーマンレッスンですので、こちらもぜひ参加してみてくださいね!
講師陣の演奏動画です!
♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ 場所 東京南荻窪「Acousphere Cafe」
開演 15:50オープン 16:00スタート (Acousphere Cafeは15時からクリニックの準備のため一旦閉まります。)
料金 2000円
人数 定員15名
講師 メイン講師 外園健彦 サブ講師 麻生洋平(Acoustic Sound Organization)
内容
カーペンターズのClose to youを題材に、ウクレレの基礎、そしてボサノヴァ風伴奏の弾き方をレッスンします!
申込
kohiketa113@gmail.comまで、「お名前」と「予約人数」を記載の上メールを送信ください!
件名に「2015/8/29(土)ウクレレクリニック@Cafe参加希望」とご明記願います。 ウクレレをまだお持ちでない方で貸し出しを希望の方はその旨もご記載ください。 (台数には限りがございます)
(ウクレレクリニックの参加をメールでお送りいただいた方で、 返信が確認出来ない方はメールが届いていない可能性があります。その場合は再度お問い合わせ願います。)
Acousphere Guitar Schoolではハワイアンの曲ではなくロックやポップスの曲を題材に伴奏やメロディープレイ、ソロウクレレなどを習うことができます。 初心者の方にも弾けるような簡単なアレンジを用意したマンツーマンレッスンですので、こちらもぜひ参加してみてくださいね!
講師陣の演奏動画です!
東京南荻窪Acousphere Studioにてギターレッスンを開講しています!
<レッスン募集要項> 当レッスンではボサノヴァやポップス、スタンダード有名曲の楽曲を中心にしたカリキュラムをご用意しています。 バチーダと呼ばれるボサノバの伴奏方法を心地よいリズムで弾けるようにレッスンしていきます。
もちろん初心者の方も大歓迎です。ギターの構え方や弦の張り方等基本から丁寧にお伝えしていきます。
・初心者編 - ギターの持ち方、弦の交換、チューニング、基礎のコードフォーム、フィンガーピッキング、ストローク、音階練習
・経験者編 - ボサノバやサンバの伴奏、クラシックギター基礎、音楽理論、イヤートレーニング、耳コピのやり方、リズムトレーニング マンツーマンの個人レッスンなので生徒さん一人一人の要望、ペースに合わせたレッスンが可能です。 ご自身のテンポでじっくり取り組んで頂けます。
場所はGuitar Duo、Acousphereさんのスタジオです。 最寄り駅はJR中央線、丸ノ内線、荻窪駅です。 徒歩10分ほどです。荻窪駅からバスも出ています。
・ワンレッスン60分/¥3000で開講しています。
・入会金、年会費、別途スタジオ使用料などはありません。 ・レッスンは月・金11:00〜17:00までの間で受講頂けます。 ※その他の時間も場合によっては調整可能です。
・レッスン日は毎回ごとに決定しますので生徒さんの予定に合わせたフレキシブルな対応ができます。
・貸し出し用のギターを常備していますので、まだ楽器をお持ちでない方でもレッスンをスタートできます。 レッスンの申し込み、お問い合わせはこちらよりお願い致します。
お名前、年齢、好きな音楽やアーティスト、ギターの演奏年数を記載してメールをお送りください。 また、特に習いたい内容や曲があれば、そちらもぜひご記載ください!
ボサノバギターレッスン募集中!>